名菱企業について
ABOUT
三菱倉庫グループの一員として
物流の未来を見据え、
社会に貢献する
当社は三菱倉庫グループの一員として、お客様のサプライチェーンの一端を担い、暮らしを支えるエッセンシャルワーカーとして社会に貢献しています。
また、SDGsの活動にも積極的に取り組んでいます。

強み・特長
創業70年以上
確かな経験と実績
物流センターでは、荷物の保管だけはなく、ピッキング、流通加工、検品、包装・梱包等、入庫から出庫までのすべての作業を行っています。
当社は、長年の経験とノウハウ、経験豊富なスタッフにより、お客様からお預かりした商品に付加価値を付ける”流通加工業務”において、多様なニーズに効率的かつ柔軟に対応します。
最先端の設備を導入
正確で迅速なサービス
出庫業務では、荷物によっては細かいロットで様々なお届け先に出庫することがあり、ピッキングされた商品を配送先に正確かつ効率的に仕分けることが重要です。
そこで当社では、最先端の仕分けロボットを活用し、大幅な作業効率の向上とヒューマンエラーの防止を実現しました。お客様に安心してお任せいただけるサービスをご提供するため、今後も設備の充足と業務効率化に尽力します。

安心・安全・高品質なサービスの提供
当社では、お客様からお預かりした荷物を大切に扱うため、安全への取り組みに力を入れています。KY(危険予知)活動や社内パトロール、外部講習の受講、社内の清掃活動等、従業員の安全意識と社内環境の向上を徹底しています。
安心・安全で質の高いサービスの提供はもちろんのこと、長く働きやすい環境をつくることにより、高い意識を持った従業員を育成し、社内における長期的なノウハウを蓄積して、お客様からの信頼獲得に結び付けています。
サステナビリティ・SDGs
環境保全の取り組み ENVIRONMENT

限りある資源を有効に使うため、節電や節水、CO2排出量の削減等による環境負荷の低減を心掛けています。
- コピーやFAX等の紙ごみ、ラップの削減(バンドまたははちまき使用に置き換え)に取り組んでいます。
- ハンカチ、マイボトル、マイ箸、マイコップの利用を奨励しています。
- エンジンの空ふかし等による無駄な燃料の使用量を減らし、CO2排出量を削減しています。
- 清掃週間を設け、施設の外周も含む定期的な清掃活動を実施しています。
働き方改革の取り組み WORK STYLE

ライフスタイルに合わせた働き方を柔軟に選択でき、業務効率化や健康増進にも取り組むことで、全従業員が長期的に働きやすい環境を実現します。
- 育児休業について周知と取得を促し、子育てに参加できる環境づくりに努めています。また、時差出勤や短時間出勤を取り入れ、適切な人員配置ができるよう整備を行っています。
- 定期健康診断での体重-2kgを目標とした数値確認を実施、健康有料法人認定基準を目標に健康投資による生産性の向上を進めます。
- メッセージボード・ノートを利用して職場の問題点を洗い出し、会議等コミュニケーション向上を図り改善に取り組みます。
人権および
ダイバーシティ尊重の取り組み
HUMAN RIGHTS & DIVERSITY

年齢や学歴、性別、国籍に関係なく多様な人材を採用していきます。また、メンタルヘルスに関する指針・計画を策定し、全社員のメンタルを良好に維持する対策を行っています。
- えるぼし(女性活躍推進優良企業)、もにす(障害者雇用に関する優良な中小企業主)認定の取得を目標に女性・障害者・高齢者の雇用体制を整え、多様な人材が活躍できる職場環境を整備していきます。
- メンタルヘルスに関する職場の理解を促進するための研修を実施するとともに、悩みを相談できる窓口の情報提供を行っています。
- 産業医によるカウンセリングを行い、治療と仕事を両立しやすい環境づくりに努めています。
社会および
地域貢献の取り組み
SOCIAL CONTRIBUTION

当社は企業活動を通じて、社会および地域に対する貢献活動を実施しています。
- 世界の子供たちにワクチンを届ける、ペットボトルキャップの回収活動に協力しています。